経済

当たり前のことが起きた(森永卓郎)

1: 依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ 2013/04/27(土) 20:35:18.49 ID:???
 4月4日、黒田東彦日銀新総裁が初めての金融政策決定会合で「異次元の金融緩和」を
決定した。今後2年間で長期国債の保有額を2倍に拡大し、資金供給も2倍に増やすとしたのだ。
 これまで多くのエコノミストがこうした大胆な金融緩和に反対してきた。しかし、今回の
黒田金融緩和は、彼らの主張を根底から覆してしまった。

 エコノミストたちの反対理由は主に五つあった。第一は、金融緩和には何の効果もないと
いうものだ。それは明確に否定された。野田前総理が解散総選挙を決めた昨年11月の日経
平均株価は8600円台だった。それが、黒田緩和の直後に1万3200円台をつけた。5カ月で5割も
株価が上がったのだ。これで効果がないとは言えないだろう。
 第二は、大胆な金融緩和などしたら、ハイパーインフレになってしまうという主張だ。
3月の東京都区部消費者物価は前月比で0.4%の上昇だが、前年同月比は0.5%の下落と、
ハイパーインフレの懸念などまったく出ていない。
 第三は、円の信任が揺らいで、為替が暴落するということだった。確かに対ドルレートは
円安が進んで1ドル=99円台に突入した。だが、リーマンショック前が110円だったことを
思えば、元に戻る動きで暴落しているとは言い難い。
 第四は、長期国債を日銀が大量に買ったら、国債の信任が失われ、大暴落するというもの
だ。現実には、黒田緩和が発表されると、長期国債金利は0.3%台へと下落し、国債価格が
史上最高値を記録した。暴落の気配すらなかったのだ。
 第五は、いくら金融緩和をしても、銀行に流れた資金は日銀の当座預金に滞留し、貸し
出しには向かわないから、実体経済にプラスの影響はないというものだ。金融緩和から
貸し出し増に向かうまでにはタイムラグがあるから、すぐに貸し出しは増えない。しかし、
全国銀行協会の統計をみると、昨年までほとんど増加がみられなかった銀行の貸し出しが、
今年に入って確実に増え始めている。実体経済もよくなってきているのだ。

 実は、こうなることは目に見えていた。資金供給を2倍にするという日銀の決断は、
けっして異常なものではなく、世界からみればごく普通のことだからだ。リーマンショック
以降、イギリスは5倍、アメリカは3倍、ユーロ圏は2倍に資金供給を増やしてきた。その中で
日本だけが資金供給を増やさなかったから、希少な円が値上がりし、円高不況が訪れた。
円を増やして通貨供給量のバランスを取り始めたら、為替が元に戻り始めたというのが
今回の変化なのだ。
 それなのに、これまで多くのエコノミストたちが経済理論に反する主張をしてきた。
それが根本から間違っていたことがわかったにもかかわらず、誰もその過ちについて反省も
謝罪もしていない。

 それは日銀の審議委員たちも同じだ。これまで白川前総裁の下で、金融引き締め政策を
推進してきたのに、4月4日の資金供給倍増戦略は全員一致で可決されている。トップが
変わったら全員がなびいてしまう。理論もなければ信念もない。
 民主党の最大の失敗は、白川前総裁も含めて、こうした審議委員を選んだということだろう。
いずれにせよ日本の金融政策は、ようやく普通に戻ったのだ。

ソース:週刊実話
http://wjn.jp/article/detail/3342524/

続きを読む

今春の新入社員は『ロボット掃除機型』→「段差に弱く、行方不明になったり、裏返しでもがいたり」

1: ライトスタッフ◎φ ★ 2013/03/26(火) 22:08:17.83 ID:???
日本生産性本部は26日、春の新入社員の特徴を分析した調査結果を今年も発表し、
平成25年度の新入社員を『ロボット掃除機型』と命名した。今春卒業予定の大学生は、
3年次の就活期間を10月スタートから12月へと、2ヶ月短縮する施策が実施された
第一期生であり、効率のよい会社訪問を求められた世代。「一見どれも均一的で
区別がつきにくいが、部屋の隅々まで効率的に動き回り家事など時間の短縮に役立つ」と、
理由づけている。

しかし、効率的である一方で、「段差(プレッシャー)に弱く、たまに行方不明になったり、
裏返しになってもがき続けたりすることもある。能力を発揮させるには環境整備(職場の
フォローや丁寧な育成)が必要」とも考察している。

「ロボット型掃除機」とは、昨年末の流行語大賞にもノミネートされた『ルンバ』など、
自走式の掃除機の総称。プログラミングに従い、ご主人様不在の部屋で実に健気に働く。
しかし、機械ゆえに段差につまずき、ベッドの下などで行方不明になるなど、その動きは
どこか人間的で愛嬌がある。

一方、今春の卒業予定の大学生は、就活期間が短縮されたにもかかわらず、就職内定率の
前年同期を1.2ポイント上回る81.7ポイントを記録(平成25年2 月1 日現在、文部科学省
・厚生労働省調べ)。「就職活動のスタートにあたって、学生たちが企業のエントリー
シートや説明会への参加を通じ『自分が何かをやり遂げた』という事実を、自信をもって
表現できる世代」と捉えることができる。

同社は今回のネーミングについて、「いかにも“頑張って仕事しています”といった
ニュアンスの動きをする。その一方で、多くの人が経験するのが行方不明にもなる。
たいていはソファーの陰やベッドの下で立ち往生しているのだが、時には段差から
転落して、裏返しになった亀のようにもがいていたりする。活用するためには、
ある程度、部屋が片づいていることが必要で、雑然とした環境では能力を発揮しにくい」と、
新入生との共通項を分析。

「新卒新入社員の採用にあたり、育成のための研修プログラムを工夫する、組織として
最初からプレッシャーを与えずコミュニケーションに配慮する、新入社員を孤立させない
など、職場として受け入れ環境を整え新人を育成していって欲しい」と、アドバイスを
送った。

●これまでのネーミング一覧(過去10年分)
no title


◎公益財団法人 日本生産性本部のリリース
http://activity.jpc-net.jp/detail/lrw/activity001373.html

http://career.oricon.co.jp/news/2022960/full/#rk

続きを読む

働く奴が偉いんじゃなくて金をたくさん稼ぐ奴が偉い、反論ある?

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/19(火) 05:56:30.74 ID:wRmzvsEQ0
コンビニバイトとか尊敬できる?

続きを読む

「正社員を解雇しやすく」

1: のーみそとろとろφ ★ 2013/03/09(土) 23:35:15.79 ID:???
 安倍政権が発足させた有識者会議で、「労働市場の流動化」が大きなテーマになっている。
衰退産業から成長産業への労働力の移転を促す狙いだ。
流動化を実現するために、今よりも正社員を解雇しやすくするべきだという意見も出始めた。

 6日開かれた産業競争力会議の分科会では初めて雇用問題が話し合われた。
委員から「労働移動の支援を重視すべきだ」「流動性を高めるための前向きな制度が必要」など、
「労働力の流動化」を求める声が相次いだ。解雇規制についても
「解雇が認められる場合の合理性を法律で明確にできないか」といった意見があったという。

 労働市場の流動化は、産業競争力会議と連携する規制改革会議(議長・岡素之住友商事相談役)でも話し合われている。

http://www.asahi.com/business/update/0307/TKY201303060639.html


前スレ 2013/03/09(土) 00:26:50.45
【雇用】「正社員を解雇しやすく」 安倍政権の有識者会議で議論[13/03/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362756410/

関連スレ
【雇用】連合会長 解雇の金銭解決には断固反対[13/03/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362756459/

続きを読む

ダメな会社の5つの法則 こんな会社に投資はするな

1: @@@ハリケーン@@@φ ★ 2013/03/09(土) 18:58:12.27 ID:???
投資家としてこれまで数え切れない程の企業を訪問してきたが、「この会社は伸びないだろうな
...」という、ある種の分かりやすいサインというものがある。今回は、そんな中でも的中率の
高い5つの法則を紹介する。

なお、米国の上場企業でこれに該当する会社に会ったことは一度もない。あなたの会社は
大丈夫だろうか?。もし2つ以上該当したら、会社の将来性を見つめ直した方がよい。3つ
以上の場合は転職をオススメする。


1) 本業とまったく関係のない事業を持っている

印刷用インクの製造会社がスポーツクラブやゴルフ場を経営していたり、システムエンジニア
リングの会社がファーストフードのフランチャイズを展開しているようなケース。

経営者は株主の資金で会社を運営していることを完全に忘れている。当然、収益性を高める
とか、資本効率を良くするとかいったことは考えてもいない。

2) 中期経営計画に数値目標が示されていない

未だにこの手の会社が多いが、投資家に約束する将来の目標に、定量的な数値が示されて
いない場合がある。なんとな~く上がって行くということで棒グラフが伸びているが、
先のほうが薄くスケルトンになっていたりする。

このことを突っ込むと、「社内では明確な数値目標が設定されている」という言い訳が
返ってくるが、これは株主や投資家を怒らせるだけだ。経営陣の保身が見え見えである。

3) 自社ビルを建設する

自社ビルを建てる経済合理性は全くない。事業環境は刻一刻と変化するのに、本社が高コスト
の自社ビルでは経営センスがない。

京浜急行に乗らないと行けない場所に本社を建設した品川のEC会社があるが、オーナーの
傲慢がまかり通っている証拠だ。同じくテレビ局や球団を欲しがり始めたら黄色信号。

4) 本社の受け付け嬢がやたらと美人

受け付け嬢が3人以上いて、しかも美人であったら危ない。通常の人選を行なったり、派遣
会社に依頼した場合、偶然に3人が美人である可能性はかなり低い。

ワンマン社長によるスケベ心であったり、人を公平に評価出来ない、風通しの悪い会社で
ある可能性が高い。

5) 社長が業界紙以外のメディアに出始める

社長がGQに出たり、フェラーリの前でポーズを決めている写真が雑誌に出たらアウト。人生
上がりだと思っている証拠だ。

その直後から、会社のガバナンスが悪くなったり、競合他社にシェアを奪われ、面白いように
会社が傾き始める。ベストジーニストの授賞も同義。

番外編

社長室の隠し扉の先にベットルームがある。(某英会話教室→先日別件で懲役刑が確定)

社長が詐欺容疑で逮捕。(某店舗流通ネット。神戸証券主幹事、名証セントレックス上場の
名に恥じない会社)

ソース
http://blogos.com/article/57676/?axis=g:0

続きを読む
スポンサー
人気ブログランキング

アンテナサイト
最新記事
アクセスランキング
  • ライブドアブログ